Find Our Roots!メンバーインタビュー
株式会社メンバーズの「地方企業のデジタルトランスフォーメーションを支援する」新規事業として立ち上がったメンバーズルーツカンパニー。
そこで、デジタルクリエイターとして活躍するプロフェッショナル達のキャリアや素顔など「ルーツ」に迫るインタビューをお届けします。
Webエンジニア山下 寛晃
メンバーズルーツカンパニー恒例のインタビューですが、今日は山下さんの”ルーツ”についてお伺いしたいと思います。まずは、山下さんのこれまでのキャリアについて教えてください。
2021年4月に新卒として入社しまして、今年で2年目です。
はじめはメンバーズキャリアカンパニーのエンジニアとして、大手事業会社のお客様先に常駐をして、新規サービスの認知度を上げるためのデジタル施策の支援を行っていました。その後、縁あって四国のWEBサイト診断を行う仕事に関わる機会がありまして、ルーツと一緒に仕事をすることになり、そのまま異動という形で、2022年4月より正式なメンバーとなりました。
なぜデジタルクリエイターを志したのか?その理由を教えてください。
将来に関する不安が漠然とあるため、今後需要が枯渇しない&複数企業を渡り歩けるスキルを身に着けたいと考えています。それを可能にしてくれるのがエンジニアだと、今は思っており、お客様の支援を通じて自己研鑽を行っていきたいと思っています。
メンバーズグループに入社したきっかけ/動機は?
あまり覚えてないです。(笑)
就活中に多くの企業を見ていた中で、カーボンニュートラルだとか、ソーシャルクリエイターなどのワードが他社より印象に残ったような気がします。
メンバーズルーツカンパニーに参画した理由は?
地方企業のWEBサイト診断の案件にアサインされたのがきっかけでした。
フルリモートで、四国の企業さまに対して調査、報告、納品を行う案件だったのですが、チームMTGでメンバーと議論した内容をもとに自分自身で報告し、直接お客様から評価をいただく経験をしました。
その経験から、リモートワークを通じて首都圏だけでなく、地方のお客様にも貢献できることに魅力を感じたためです。
ご自身の強みや得意領域を教えてください。
まだ一人じゃ何もできないペーペーです。(笑)
強いて言えば、無知の知でしょうか。
現状に慢心せず、常に足りない部分を把握し、成長する努力をしていけます。
最後に今後の抱負をお願いします!
エンジニアとして、キャリアを進めていきたいと、今は考えています。
目先の課題に目を向けるだけでなく、根本的にクライアント様、そしてその先の顧客が求めていることを導き出したうえで、それを解決するようなことができればと思います。
1998年香川県生まれ。2021年に新卒で株式会社メンバーズに入社。大手事業会社の新規サービスのWEB制作支援、地方企業のWEB診断業務を経験。2022年4月よりメンバーズルーツカンパニーに参画。
趣味/マイブーム:毎週ボルダリング、毎日筋トレ、英語勉強のためのディズニー+
私のルーツ:「少林寺拳法」「絵を書くこと」「向上心の高さ」