はじめに
メンバーズルーツカンパニーのデザイナーの林です。
メンバーズルーツでは、Webサイト制作の現場業務の内製化に注力しており、現在、ノーコードツールである「Studio」を活用したWebサイトの開発支援を行っております。
Studioは、個別ブランディングや集客向けのサイトにおいて、品質、スピード、コスト効率の面で優れた相性を持つノーコードのWebサイト制作ツールです。また、コードを書かずにWebサイトの構築、公開、運用ができるため、エンジニア不要で簡単にWebサイトの開発や更新が行えます。
今回は、Studioを活用して制作された採用サイトの例を3つご紹介します。
採用サイトは企業の顔とも言える存在であり、自社の魅力やビジョンを伝えるビジュアルとしての役割が求められます。また、必要なタイミングでコンスタントに情報を発信することも重要です。自由度の高いビジュアルを作成しつつ、更新のしやすさも考慮したサイト制作が求められます。
また、発信したい情報があっても、作業者がいなければ更新が滞りがちです。誰でも簡単にツールを扱えるノーコードツール「Studio」を使用することにより、タイムリーに情報を発信できる環境を整えることが可能となります。
では、Studioで制作されたサイトを紹介いたします。
自由度高いデザインと更新性がある採用サイトのご紹介
この採用サイトでは、自由度の高いビジュアルデザインを採用しており、企業イメージを効果的に訴求しています。特に、動きのあるレイアウトが視覚的な魅力を引き立てており、更新が必要な箇所でもレイアウトが崩れないよう工夫されています。
下層ページにおいても、更新が発生するエリアはStudioでの更新を考慮して制作されており、常に新鮮で魅力的なコンテンツを提供できるようになっています。このように、デザインの自由度と更新のしやすさを両立させたサイトは、企業の情報発信において非常に効果的と思われます。
株式会社KKI
引用元:https://recruit.v-kki.co.jp/
動画を取り入れた採用サイトのご紹介
次に紹介するのは、動画を取り入れた採用サイトの事例です。自社の動画を使用することで、会社の雰囲気やイメージがより具体的に伝えることができ、印象に残りやすくなります。また、Studioを利用すれば、YouTubeにアップロードされた動画を採用することも可能です。
最近では、多くの採用サイトで動画が活用されており、Studioでも動画を効果的に取り入れた採用サイトの実装が行えます。動画を通じて会社の魅力を伝えることで、求職者に強い印象を与えることができるでしょう。
引用元:住信SBIネット銀行 株式会社
https://recruit.netbk.co.jp/
求人サイトを活用した、ハブページとしての採用サイトのご紹介
この事例のWebサイトは、基本的な採用情報はTOPページに集約しています。自社の採用情報ページをハブページとして機能させ、応募を外部求人サービスに遷移させるケースがよく見られます。
このような採用情報ページの場合、遷移先の情報が変わった際でも、Studioでは、管理画面上でテキスト・情報画像差し替えが簡易的に行えるため、社内に開発者がいなくても簡単に更新することが可能です。
Studioを活用することで、効果的な情報整理とスピード感を持った運用が実現できます。
引用元:株式会社U.S
https://usinc.jp/recruit
さいごに
これらのサイトは、高いビジュアル性と更新性を兼ね備えて制作されています。Studioでは比較的自由度の高いレイアウトも可能なため、自社の魅力やビジョンを効果的に伝えるデザインを表現できます。
また、ノーコードツールを使用しているので、開発の知識がなくても簡単に情報の更新や運用が行えます。このように、情報更新が容易な採用サイトとノーコードツール「Studio」は非常に相性が良いと思います。