こんにちは、メンバーズルーツサポーターの江口です。
先日、ルーツサポーターの初リモート交流会を開きましたので、レポートしたいと思います。
テイクアウトやデリバリーできる美味しいお店紹介や、オンライン飲み会で盛り上がるゲームについても書きましたので、ぜひご覧ください!
その前に少し、「ルーツサポーター」についてご紹介します。
「ルーツサポーター」とは?

有志の集まり
「ルーツサポーター」とは、メンバーズルーツの成り立ちや想いに共感して集まったメンバーズグループの社員です。社内の兼業制度を使い、有志で集まっています。
念のためご説明すると、メンバーズルーツとは、地方中堅企業の人材不足と、デジタル推進の課題を解決するべく活動している株式会社メンバーズの社内カンパニーです。
※設立までの詳しい話は、メンバーズルーツカンパニー社長を務める神尾のインタビュー記事をご覧ください!
活動内容
主な活動内容は、クライアント様のWEB簡易調査サービスやサイト制作、ご質問への回答など。メンバーズルーツのサポーターが中心となり、行なっています。メンバーズルーツのサイト制作や運用、SNSや広告運用、コラムの執筆なども仕事の一部です。
今後はさらに、地方中堅企業さま向けのサービスを拡充していきます!まずはお気軽にご相談ください。
地元の飲食店を応援しよう!

メンバーズルーツのメンバーは、サポーター含み合計47人。仕事内容や年齢、勤務地や住んでいるところもバラバラです。
しかし、「デジタルクリエイターを、地方・中堅企業の力に」という共通の想いがあります。そんな私たちだからこそ、地元の飲食店が経営に苦しむ様子を見てどうにかできないかと思っておりました。
そこで使ったのは、「飲食店・生産者応援 リモート飲み会&ランチ会」補助金制度!この制度は、メンバーズグループ内で挙がった「社会課題解決に対するアイデア」の1つです。
利用条件は、主に2つ。
(1)「新型コロナウイルス感染拡大防止のため、店内営業が困難となっている飲食店からのテイクアウト利用」
(2)「農家・生産者等の過剰生産品を購入して飲食」
1つ目はフードロス対策、2つ目は飲食店応援が目的です。この主旨に共感した私たちは、それぞれテイクアウトなどで予め購入しました!
参加者は、東京6名、九州1名、仙台1名

参加者は合計8名。人によっては初顔合わせかも?オンラインだからこそ、拠点をまたいで集まれる良さがありますね。(泣く泣く参加できなかった人は次回是非!)
地元の美味しいお店を紹介
乾杯の後は、お待ちかねのごちそう紹介タイム!一部を紹介すると・・・

▲黒毛和牛焼肉うしくろ (東京)さんの「黒毛和牛焼肉弁当」
最高級「A5ランク」の黒毛和牛を適正価格で提供してくださっているお店です。東京都内に6店舗がございますので、東京に住んでいる方は必見!

▲Wagyu to Worldwide (東京)さんの「松坂牛ローストビーフバーガー」
提供されている松坂牛は、伊勢志摩サミットで7カ国の大統領に振舞われた松坂牛と同じ竹内牧場さんの牛で、松坂牛の中でも日本一と認められた最高級のものです!

▲とんかつ大町 (仙台)さんの「ヒレカツ弁当」
放浪の天才画家として有名な山下清さん太鼓判のお店。とんかつの味と大きさに「元帥級だ」と感激し、豚の絵を描枯れたという逸話があります。サインは店内に飾ってありますよ!
会社の補助制度を使ってお店を開拓!
どれもこれも豪華で美味しそうですが、「めっちゃ高そうだな・・・」って思いますよね?ですが、全く問題ございません!なにせこのご飯代、ぜーんぶ会社持ちだからです(笑)
というのも、この「飲食店・生産者応援 リモート飲み会&ランチ会」補助金制度、1500円を上限に会社が出してくれるのです。そうなれば、ここぞとばかりに高級なものを頼みますよね!経済を回すためには大事なことです(笑)
もちろん、これらのお店ではお手頃なメニューもありますよ!私たちがあえてお店の中でも特に高級なものを選んだだけですからね!
食べながら感想を聞いたのですが・・・
「思ったより気軽に買えた」
「身近にこんな美味しいお店があったとは!」
「このお店の高いメニュー、頼んだの初めて(笑)」
などなど。今回の交流会を機に、地元のお店開拓できた人や新しいメニューに挑戦できた人もいましたよ。こんなに身近に美味しいものがあるのなら、どんどん食べて応援したいですよね!
今回の取り組みを通じて、個々で地元の飲食店なども調べたりしたのですが、かなり苦しい思いをされているのを感じました。
外出自粛を機に、お弁当やテイクアウトのランチ、デリバリーを始めたお店も多いですよね。
地元の飲食店に限らず地方企業を盛り上げられるように、メンバーズルーツで様々な取り組みをしていきたいと思います!
その他、メンバーがテイクアウト&デリバリーしたお店
・中国料理菜香園 (東京)
・とり亀 (千葉)
お店の方々、お写真がなくてすみません。美味しくて、撮るのを忘れてがっついてしまいました・・・味は保証しますので、ぜひお近くの方は行ってみてください!
今度は会社の補助金ではなく、お給料で食べにいきたいと思います。(頑張って働こう!!!)
オンライン飲み会で盛り上がるゲームはこれ!
今回の参加したメンバーは、オンライン飲み会慣れしていない人ばかり。全員で話すためには「テーマを決めたり、ゲームするのがいいんじゃない?」という話になり・・・「お絵かきしりとりゲーム」をすることになりました!
「お絵かきしりとり」ゲームとは?
これは名前の通り、しりとりを「手描きの絵」でつなげていくゲームです。描くだけで、声に出すのはNG!
例えば下の写真の場合、描いたものが「ねこ」だとわかれば、次の人は「こ」から始まる何かを描くことになります。(この猫、ゆるかわでお気に入りです)

どうやら小学生同士だと、このゲームを3時間くらい爆笑しながらやっているらしいですよ。ツボにはまりそうですよね(笑)
実際私たちもやってみて・・・絵が独特だったり、意外にもかわいかったり、あえて混乱させてみたり、ずれていっておかしな方向に進んだりして、笑いが絶えませんでした!
「アー」から始まる謎のもの

ちなみに私たちの中で特に盛り上がったのはこれ。「ビール」→「ルアー」ときて、「アー」で始まるモノ。
「これは一体なんなんだ?」「絵の内容はわかるけど『アー』じゃなくない?」とざわざわ。みなさんはわかりますか?

答えは、蚊取り線香や殺虫剤を作っている会社、アース製薬さんの「アース」でした!次の番だった神尾さんは見事に当てて「スイカ」の絵を描いていましたよ。もはや頭の体操ですね。
「お絵かきしりとりゲーム」は、紙とペンさえあればオンラインでも楽しめます。
説明がいらないので気軽に遊べますし、初対面でも盛り上がるのでオススメです。ぜひお試しくださいませ!
誰もが過ごしやすい心豊かな社会へ

その他、オンライン交流会ならではの良かったことは、お子さんがいるご家庭でも気軽に参加できたこと。
お子さんが泣いてしまったようでお世話している様子が映りましたが、「かーわーいーいー」と、メンバーみんなで癒されました。(お父さん、お疲れ様です!!!!!)
お子さんがお家でリコーダーを吹いている話や、「ハンドクラップ」というダンスにはまっていてドタバタ音がする話など、ほっこりする話題がちらほら。
メンバーズルーツには、様々な環境や地域で働くメンバーがいます。
「デジタルクリエイターを、地方・中堅企業の力に」という想いは一つ。これからも、地方企業のマーケティングを変え、心豊かな社会を創っていきます!