検索ボタン

Roots Award!

ルーツアワード

メンバーズルーツの業務の取り組みの中で、自身の取り組み、頑張ったこと、知ってもらいたいことなど、業務に関することを共有し、
メンバーズの投票でMVPを決める「ルーツアワード」を定期的に開催をしています。 MVPメンバーの取り組みについてご紹介します。

柴田 俊也

社内へ生成AIを浸透させるために生成AIアンバサダーに

柴田さんの直近の取り組みについて教えてください。
直近ではルーツ社内に対して生成AIの普及、浸透のための活動に取り組んでいます。主に取り組んでいることは、生成AIに関する最新情報を日々収集し、それをナレッジシェアとしてチームに共有することです。また、チームに導入できそうな生成AIツールを選定し、検証をしたうえで導入する活動にも力を入れています。

最新情報をキャッチアップし、自分で試してからメンバーに展開

業務を行う上で気を付けていることがあれば教えてください。
生成AIは日々進歩しており、新しいサービスや技術が毎週出てきています。そのため、自分が学ぶのも大事ですが、その中からチームへ共有することも考えて、どんな情報があるとチームのためになるのか、どのように共有の仕方であれば業務と結びつけやすいかなど、自分の中で判断基準を定めたうえで日々情報収集に勤しんでいます。
また、実際に自分で試してみるということも意識しています。有用だと思った情報でも、実際に自分で使ってみたらあまり業務には結びつかなさそうだなという感想になることがあるので、検証してから共有するというのを大事にしています。逆に、自分で試してみることで新たな発見を得られることもあるので、そこが生成AIの面白いところだなと感じます。

これらを受けて、チームメンバーからどのような評価をいただいていますか?
自分が検証して導入した生成AIツールを利用しているチームメンバーからは、「手放せなくなった」「生成AIのおかげで業務の効率化が図れた」といった声をいただいてます。

生成AIを効率よく活用する仕組みをつくり、チーム全体の生産性を向上させたい

最後に今後チャレンジしていきたいことなどあれば教えてください。
今後は、生成AI技術をさらに深く学び、ルーツ内で生成AIを効率よく安全に運用するための仕組みやルール作りに貢献していきたいと考えています。
生成AIは非常に便利なツールですが、そのポテンシャルを最大限に引き出すための体制づくりが大事だと考えているので、そのための取り組みを進めていき、チーム全体が安心して高い生産性を実現できるような取り組みを推進していきたいです。

ありがとうございます。チームメンバーに対して生成AIの使い方などを情報発信いただきすごく助かっています。ルーツ内のベーシックルールを定めて、メンバー全員が効率的に開発できる環境を今後も準備いただけると嬉しいです。今回はおめでとうございました。

MORE AWARD

他のアワード
  • アイキャッチ
  • アイキャッチ
  • アイキャッチ
  • アイキャッチ
  • アイキャッチ
  • アイキャッチ

Contact

当社サービスにご興味があるお客様は
こちらよりお問い合わせください

お問い合わせ

Document

メンバーズルーツ発行の
資料をダウンロードできます

資料ダウンロード